2014.08.29 category: 今日の富士
こんにちは
今回ブログを担当する勝俣です。
最近は天気が悪く肌寒い日が続いていますね。
工場ではだんだん長袖に切り替えている人も多く見られます。
天気が悪い為、富士山をなかなか見ることが出来ません。
今回は日本三奇祭の1つである、
「吉田の火祭」についてご紹介します。
皆様はご存知でしょうか?
先日この「吉田の火祭り」が行われました。
吉田の火祭りは、夏の富士山の山じまいのお祭りとして、
毎年8月26日、27日に行われる
北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社のお祭りです。
26日の午後に本殿祭(ほんでんさい)、諏訪神社祭が催行され、
夕方には高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明、
家毎に井桁に積まれた松明に一斉に点火されると、
街中は火の海と化し、祭りは夜遅くまで賑わいます。
毎年富士山の銘水株式会社では大松明を出しています。
↓点火の様子です。
このような大松明が何本もあるので、
町がとても綺麗に見えます。
8月の下旬に行われるお祭りということもあり、
吉田の火祭りが開催されると毎年夏の終わりを感じます。
皆様も是非1度足を運んでみてはいかがでしょうか?
前回の私の記事で、野生の動物について触れましたが、
先週の夕方頃鹿の親子?が工場に来ていました。
とても可愛らしいですね。
なんだかほっこりした気分になりました。
季節の変わり目ということで体調管理に十分気を付けて下さいね。
今後ともフレシャスを宜しくお願い致します。
では次回の更新まで!
Posted at 2014.08.29 | パーマリンク
お久しぶりです。
今回ブログ担当を担当する石原です。
近頃、台風などにより、様々なところで被害が出ていますが
皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか?
この頃の富士山麓も、曇りや雨で富士山全体を見ることは
なかなかできません。富士山の1,000m地点に工場はあるので、
雨や曇りでも少しは見えるのだろうと思う方もいるかもしれませんが、
実は天気の悪い日には富士山は全くどこにあるかもわからないほどに、
隠れてしまいます…。
富士山の周りには同じくらいの高さの山がないため、
雲などは富士山の頂上にかかりやすくなるそうです。
さて、今回紹介するのは毎日みなさんにお届けする天然水を、
検査している品質管理室の「クリーンベンチ」についてです。
クリーンベンチとは、無菌操作を行うための機械です。
仕組みとしては、上部から空気を吸い込みフィルターを通り、
無菌になった空気を作業スペースに吹き付けることで、
無菌状態を維持する仕組みになっています。
また作業をしていないときは、UV殺菌灯(紫外線殺菌灯)により
作業スペースを殺菌しています。
無菌操作を行うためのものということで微生物検査などの、
外部から菌の混入を防ぎたい作業などは、クリーンベンチで作業します。
もちろん、クリーンベンチの置いてある検査室に入るときには、
白衣や帽子をかぶって入室し、衛生的な環境の中で作業をしています。
初めて工場を見学しに来るとは、外から私達の作業を見て、
「研究室のようですね」とコメントされる方達も。
夏も真っ盛りで富士登山をする方々も多いかと思いますが、
次はきれいな富士山の写真をお届けできますように。
Posted at 2014.08.15 | パーマリンク
2014.07.31 category: 今日の富士
こんにちは。
今回のブログ担当は立花です。
関東でも7月22日に梅雨が明けてついに夏が来ましたね!
きれいな富士山の写真を皆様にお送りできそうと、
ここ数日カメラを構えていましたが、
ちょうど写真を撮ろうとするときには富士山に雲が・・・
このまま雲に覆われた富士山をお送りすることに
なってしまうのかなと思っていましたが、
今日はちょうど雲がない姿をおさめることができました。
晴れの日が続いていたのになぜだろうと思って調べてみると、
意外にも夏は富士山は雲に隠れることが多いようです。
大気の状態や気温が影響しているとありました。
よく夏の空には積乱雲が発生するように、
富士山付近でも夏の気温の影響で雲が発生しやすいのでしょうか。
晴れの日は冬の方がきれいに見えることが多いそうです。
空気が乾燥しているので雲が発生しにくい条件だからでしょうね。
夏の場合、晴れているから富士山撮影日和!というわけではないようです。
ちなみに、富士山にかかる雲の形で天気を予想することもできるようで、
富士山の山頂を覆うように笠の雲がかかると近いうちに雨になる。という、
情報も発見しました。
笠雲のほかに「つるし雲」というレンズのような形をした雲もあり、
ときにはコマやUFOが浮かんでいるように見えることもあるそうです。
私は笠がかかった雲は見たことがありますが、
コマやUFOのように見えるものはまだ見たことがありません。
そういった面白い雲が出ていたときにはぜひ写真を撮ってみようと思います。
まだ夏は始まったばかり!
夏のレジャーを思いっきり楽しんで、そして、
ふとした瞬間に面白い雲に出会えるとまた良い思い出になります。
みなさんも富士山の近くにお越しの際には、
雲の様子にも注目してみてくださいね。
それではまた次回まで。
Posted at 2014.07.31 | パーマリンク
はじめまして!!
今回ブログを初めて担当する堀内です。
台風一過で空気が澄んでいて星がすごくきれいです。
富士山の夜の写真をこのブログで紹介するのは、
初めてかもしれません。
私が見ている星が、写真でお伝え出来ているといいのですが・・。
そろそろ梅雨明けでしょうか?
富士山の山小屋の明かりが見え始めると、
いよいよ夏だな・・・。なんて思います。
今日は我が家で飼っているメダカのお話です。
オレンジ色がヒメダカ、黒色がクロメダカ。
クロメダカは山梨で育った野生のクロメダカです。
水槽内のお掃除係、ヤマトヌマエビも一緒に飼ってます。
一緒に飼ったらケンカになるのでは?と心配でしたが、
お互い「我関せず。」と言ったところでしょうか?
仲良くやっているみたいです。
そして少し見えにくいですが、メダカが卵を産みました。
水草に透明の球体が付着しています。
通常ですと水槽に入れてから2週間から1ヵ月ぐらいで産卵するそうですが、
飼い始めて1週間で産卵しました。
お水が合うんですかね?
本来なら水道水のカルキ抜きの為に、お水を丸1日日光にさらし、
その後2~3日かけてバクテリアを繁殖させてメダカに適した
水を作るのですが、1日だけ日光にさらして水槽の水にしました。
お水がきれいなのか?メダカがたくましいのか?
どちらかわかりませんが。
早く赤ちゃんが産まれるのが楽しみです。
富士山も山開きされ、賑やかなシーズンに突入です。
日中は日差しが強く暑いですが、夜はまだまだひんやりしています。
富士吉田にお越しの際は、上着を1枚余計にお持ちになることをお勧めします。
それでは次回の更新まで。
Posted at 2014.07.15 | パーマリンク
2014.06.30 category: 今日の富士
こんにちは!
今回ブログ担当を担当する勝俣です。
梅雨の最中、全国的に土砂降りの雨が降ったり、
晴れ間が見えたりしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日撮影した写真です。
富士山に雲がかかっていて見えません。
ちなみに、晴れの日だとこんなにも綺麗に富士山が見えます。
最近の工場付近の天気は梅雨の関係もあり、
雨が降ったり止んだり、気温の変化も暑かったり、
寒かったりと温度差が激しいです。
風邪も流行っていたりしますが、気を付けてくださいね。
今回は富士吉田工場付近に生息する動物について、
紹介したいと思います。
工場は標高1,000mに所在し、周りは森林に囲まれています。
その為、様々な野生動物と遭遇します。
以前紹介をしたリスをはじめ、鹿やキツネなどの、
野生動物に遭遇することが多々あります。
最近よく見かける動物は鹿です。
水曜日の夜によく親子の鹿を見かけるのですが、
決まった時間にどこかにお出かけですかね?(笑)
急に道路に飛び出してくることもありますので
皆様も富士吉田に来た際には気を付けて下さいね。
また富士山の山開きも7月1日に行われるみたいなので、
富士吉田にお越しになった際には野生動物を、
探してみるのも一種の楽しみですね!!
では、次回の更新まで。
Posted at 2014.06.30 | パーマリンク
お久しぶりです!
今回ブログ担当の石原です。
みなさん、どうお過ごしでしょうか?
富士吉田工場も梅雨に入り、なかなか富士山を見ることはできません。
ですが、フレシャスの水はこの雨が長い時間をかけ地下水となり、
それを採水してお客様に届けているので、とても大切な雨ですね。
さて、今回も品質管理について書いていこうと思うのですが、
今回紹介しようと思うのが、製品の検査をする上でとても重要な培地についてです。
培地とは、微生物を育てるために必要な養分を調合してつくったもの。
育てる微生物によって必要な養分は違うので、
それぞれ目的に合った培地を使う必要があります。
そこで、私たちの検査室では、
一般細菌・カビ酵母・従属栄養細菌・大腸菌などを
調べるために、主に4種類の培地を使用しています。
一般細菌には、標準寒天培地。
カビ酵母には、ポテトデキストロース寒天培地。
従属栄養細菌には、R2A培地。
大腸菌には、乳糖ブイヨン培地。
と言うものをそれぞれ使用しており、全部組成は違います。
このように、それぞれの微生物に合った、
組成の培地を使用することによって、
培養したい微生物だけを培養することができます。
この他にも数種類の培地を使用して、
日々、菌はいないか?異常はないか?など検査しています。
お客様に安定した品質のお水をお届けするため、
日々品質管理をしっかり行っていきます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また次の機会に。
Posted at 2014.06.06 | パーマリンク
2014.05.29 category: 今日の富士
こんにちは。
今回ブログを担当する立花です。
春もそろそろ終わり初夏の陽気で、
青空が広がるすごしやすい季節ですね。
富士山周辺は休日になると観光にきている方も、
多く見かけるようになりました。
また、近くのスーパーに行くとこれからBBQをするんだろうなーという、
学生さんやファミリーがカゴいっぱいに食材を買い込んでいます。
さて、今回お届けする富士山の写真はこちら!
「富士芝桜まつり」の会場から見られる富士山です。
富士山と芝桜のコントラストが綺麗です。
さらに雲ひとつない日なので富士山の雪も、
より一層映えて見えます。
「富士芝桜まつり」は24,000㎡の広大な土地に、
約80万株の芝桜を楽しめる、首都圏最大級の芝桜スポットです。
4月~5月に小さな花を咲かせ、
別名ハナツメクサ(花詰草・花爪草)とも呼ばれます。
花の形がサクラに似ているのが特長で、
芝生のように地面を覆って育つことから、
「芝桜」の名称がついたそうです。
今年の芝桜まつりは6月1日まで。
今週末で終了ですが、是非機会があったら足を運んでみてください。
この時期だんだんと富士山山頂の雪が溶けてくるので、
日に日に変化していく富士山を見るのが、
ちょっとした楽しみでもあります。
私は県外から山梨に引っ越してきて1年になりますが、
こうした変化を感じられるのもここならではですね。
一日のうちでも太陽の位置や雲でいろいろな変化をみることができます。
観光に来たときには富士山の変化にも注目してみてはいかがでしょうか。
それではまた次回まで!
Posted at 2014.05.29 | パーマリンク
皆様、こんにちは。
今回ブログを担当する高山です。
4月に新入社員を迎えて、もう1ヶ月になります。
卒業してすぐに入社した新入社員も、毎日研修を行って
日に日に顔つきが学生から社会人に変わって来ましたね。
工場周辺も、だいぶ春らしくなり、最近まで桜が綺麗に咲いていて
木々も芽吹き過ごし易くなりました。
工場でも、自動倉庫建設が着々と進み、あと少しで完成します。
楽しみです。
富士山は例年になく積雪が多く、富士スバルラインも5合目までの
通行が困難で、観光客の方々が残念がっている状態です。
昨日も、降雪で1合目までしか通行できなかったみたいです。
早く溶けてもらいたいですね。
今回は例年見られる、富士山の「農鳥」についてお話します。
富士山の「農鳥」は、富士山の山肌に現れる残雪の形。
例年4月下旬から5月中旬にかけて、富士山7~8合目付近の北西斜面に出現、
鳥の形をしていることからこう呼ばれるようになりました。
富士北麓地域の春の訪れを告げる風物詩として、
地元では古くから、農家の田植えなどの
農作業を始める時期の目安とされてきました。
また現れる時期によって、
その年の天候や吉凶を占ったと言われています。
今年はまだ出ていませんが、どんな年になるのでしょうか。
これから活動しやすい季節になりますから、
屋外で体を動かしてリフレッシュしましょう。
では、皆様お元気でお過ごしください。
Posted at 2014.04.30 | パーマリンク
2014.04.10 category: 今日の富士
こんにちは!
今回ブログを担当する勝俣です。
工場の周りの雪もほとんど溶けてきて、フレシャスの工場のある
山梨県富士吉田市では、まだ桜の開花は見られないですが、
ようやく春らしい天気になってきました。
4月は出会いの季節ですね。
工場にも数名、新たに入社してきました。
ふと私が入社した当時を思い出しました。。。
今後の活躍が楽しみです!
先週末に撮影した富士山です。
富士山にまた雪が降ったみたいです。
山頂のほうは、まだまだ寒いんですね。
夕方に撮影したのですが、私は夕暮れ時の富士山が
一番好きです!!
さて今回は富士山にまつわる噂に
ついて紹介したいと思います。
昔からの言い伝えで、「富士山に美人が登ろうと
すると天気が悪くなる」と
言われています。
あくまでも言い伝えですが、
富士山には女性の神様がいて、
美人が登山としようとするとやきもちを妬いて
登山できないよう、天気を悪くする
と聞きました。
今後登山する際に晴れだと少し複雑な
気分になってしまいますね…(笑)
でも登山の際には天気が良い方が良いですね!
私は恥ずかしながら、まだ富士山に登山したことがありません。
今年こそはチャレンジしてみたいものです。
このように富士山には様々な言い伝えや伝説があるそうです。
面白いので一度調べてみてはいかがでしょうか?
では季節の変わり目ということで、
体調を崩さないよう、元気にお過ごしください。
今後ともフレシャスを宜しくお願いします。
Posted at 2014.04.10 | パーマリンク
こんにちは
今回ブログを担当する石原です。
富士吉田工場への道路の雪もだいぶ溶けてきました。
でも、人が踏み入れないところには、まだまだ雪が残っています。
今日は空は綺麗でしたが、富士山は雲に隠れています。
さて、今回は私が業務を行っている
品質管理課の仕事をちょこっと紹介したいと思います。
品質管理課では製品に微生物などが混入してないかなどを
検査しているのですが、
今回スポットを当てるのは、pH値の検査です。
中学や高校で習った方も多いと思いますが、
pHは酸性やアルカリ性の度合いを示すもので
1~6 → 酸性
7 → 中性
8~14→アルカリ性
となります。
なので、8.31のフレシャスの水はアルカリ性の水となります。
しかし、いきなり数値だけを言ってもわかりにくいと思うので、
身の回りのpH値の例を挙げていきましょう。
まずは、レモン。そのpH値は2.0~3.0となっており、
酸っぱいだけあって、pH値も小さくなっています。
次は、ビール。そのpH値は4.5付近となっており、
ビールは意外と酸性なのですね。
そして同じ水でも水道水は5.8~8.7となっており、
地域によって、酸性のところもあれば中性のところもあり、
アルカリ性の所もあるということですね。
そして最後に井戸水。そのpH値は7.0~8.0で、
このことから、フレシャスの水が普通の井戸水よりは
pH値が高いことがわかりますね。
品質管理課ではこのような検査も毎日しており、
お客様に安心・安全なより良い品質の水を届けられるように、
業務を行っております。
だんだん暖かくなってくるかとは思いますが、
風邪など引かないように気を付けてください。
それでは最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
Posted at 2014.03.20 | パーマリンク