ウォーターサーバーのフレシャスTOP > ブログ TOP > 2025年01月

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当いたします宮下です。
2025年が始まり、いつの間にか1ヵ月が過ぎようとしています。
「あけましておめでとう」と挨拶していたのが、つい昨日のことのように感じております。
このまま1年もあっという間に過ぎてしまいそうで、少し怖いですね…;;
***
先日、富士山山頂に面白いかたちの雲がかかってたので
「これはいいブログのネタになるぞ」とパシャリ!
(2025/1/23 AM7:00 富士吉田市内)
こちらの雲は富士山が笠をかぶっているように見えることから、
文字通り「笠雲」と呼ばれます。
富士五湖地域では富士山にかかる雲で天気予報をすることがあります。
笠雲の日は天気が崩れることが多いのですが、この日は風が強かったので
笠雲もこのあとすぐに流されていき、雨は降らずじまいでした(笑)
***
さて、ここからはフレシャスの工場周辺のことについて、
ご紹介させていただきます!
工場の最寄り駅である「大月駅」。
私も家族とお出かけをする際に、よく利用しています。
(最寄りと言ってもかなり距離はありますが…^^;)
この「大月駅」がある大月市には、古くから「桃太郎」の伝説があります。
(2025/1/27 PM5:00 大月駅前)
大月駅付近には、桃太郎とお供たちののぼりやオブジェがあちこちに。
どれもかわいらしいですよね^^
大月市内には「犬目」「鳥沢」「猿橋」という地域があり、
こちらも桃太郎のお供である犬・キジ・猿から命名されてるんです。
その他に、「岩殿山」という鬼の住処だとされている山もあります。
この山にある洞窟の中から外を見ると富士山の姿が…!
大月市の隠れ富士山ですね(笑)
※大月市HPより抜粋
今回、いろいろと調べてみて、大月市と桃太郎の繋がりに
興味をそそられています(笑)
子どもと桃太郎の歌を口ずさみ、絵本を読み返してみようかと思います♪
それではまた次回の更新まで。
Posted at 2025.01.31 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく池田です。
ここ最近、巷ではインフルエンザが大流行していますね。
私の友人や家族も、年末年始にかけてインフルエンザにかかって
寝込んでしまう人が多かったです。
ピークは越えたみたいですが、引き続き患者数が多い状況のようなので
皆さまもお気を付けくださいね。
***
それではさっそく、最近の富士山をどうぞ。
(2025/1/1 AM10:30 富士吉田市内)
こちらは元旦に撮影した1枚。
快晴の日に見る冠雪した富士山はまさに
「日本の風景」といった感じで、風情がありますよね^^
「一富士二鷹三茄子」という言葉もあるほど、
縁起が良いとされている富士山。
ご利益パワーを感じます…!
ぜひ皆さまも、画面越しにご利益を受け取ってください!
翌日の2日には甲府市内にある「赤坂台総合公園
(愛称:ドラゴンパーク)」へ、家族で凧揚げをしに行きました。
ドラゴンパークは、南に富士山、北に八ヶ岳と美しい山々に囲まれた
甲府盆地を眼下に眺むことのできる公園です。
(2025/1/2 AM10:00 甲府市内)
この日も快晴で絶好の外遊び日和♪
子供たちも大はしゃぎで凧揚げにいそしんでいました^^
富士山も遠くから見守ってくれています。
「凧揚げ」と言えばよくお正月が連想されますが、
なぜお正月に凧揚げをやるようになるのでしょうか…?
気になったので、調べてみました!
その理由は、古くからの言い伝えである
「立春の季に空に向くは養生の一つ(立春の時期に空を見上げるのは
健康に良い)」という言葉が由来という説があるそうです。
昔は立春に新年が始まると考えられていたことから
のちに新年(お正月)に健康を祈る遊びとして定着したと言われています。
その他にも、男の子の誕生を祝い
年の初めに無事に成長することを祈る儀礼として
行われたという説もあるそうですよ!
今は電線が増えてしまい
凧揚げができる環境も少なくなってきてはいますが
こういった伝統的な遊びを後世にも伝えられると良いですね。
(出典:https://jpnculture.net/tako/)
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2025.01.16 | パーマリンク