フレシャスブログ

ウォーターサーバーのフレシャスTOPブログ TOP > 富士山周辺情報

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは。
今回ブログを担当する高橋です。

 

3月も後半となり、暖かな陽気の日が増えましたね。
春の訪れを感じる今日この頃ですが、
富士吉田市では3月19日に季節外れの積雪がありました。

 

「3月だし、そんなに降らないでしょ!」と思っていましたが、
予想を裏切る大雪に、社員一同びっくり。
雪が収まったあとには、あたり一面雪景色でした。

 

こちらは、翌日に大石公園で撮影した
富士山と公園内の様子。

 

 

この日は富士山に雲がちょうどかかってしまい、
冠雪状況がはっきりと見えなかったのは残念でした。

 

ですが、雲間から覗く富士山の頭にはしっかりと
雪が積もっているのが分かりますね!

 

また、全国では桜の開花宣言が注目されているので
「大石公園内の桜はどうかな…?」と思い、さっそく確認。

 

 

まだつぼみが固く閉じている状態ですね。
山梨では例年、3月下旬には桜が咲き始め
4月上旬には見ごろを迎えます。

 

そんな4月には、富士山と桜のコラボレーションが楽しめる
『富士・河口湖桜まつり』が開催。


河口湖北岸にある河口湖円形ホール近くを中心に、
湖畔のウォーキングトレイル沿い約1kmに植えられた
約200本のソメイヨシノを楽しむことができます。
毎年大盛り上がりの一大イベントなので、
ぜひ遊びに来てみてください♪

 

***

 

春はお出かけには最高の季節。
花見などで外出する機会も増えると思います。

 

お昼はポカポカと暖かいですが、朝・夜との寒暖差が
激しい時期でもあります。
簡単に脱ぎ着できるカーディガンを用意するなど、
十分に気を付けてお出かけしてくださいね^^
(花粉症戦士の方は、花粉対策も念入りに!!)

 

それでは、次回の更新まで。

Posted at 2025.03.27 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく宮下です!
朝晩はまだ寒いですが、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。
寒い季節が苦手なので待ち遠しいです♪

 

桜と富士山を一緒に堪能できるので

春の山梨には観光客の方が多く訪れます。
地元民の私は毎年見る風景ですが、それでも毎回心洗われる気持ちになる景色です。
皆さまも、ぜひ遊びに来てみてください^^

 

それでは、最近の富士山を紹介いたします。
 

(2月26日 18時ごろ撮影 富士急ハイランド園内より)
こちらは先日、富士急ハイランドへ遊びに行ったときに撮影した一枚。
この日は雲一つなく、空気が澄んでいたので
遠くの富士山もはっきりと見えます。

 

久々に訪れましたが、

やはりジェットコースターはスリルがあって楽しいですね!
私の友人はジェットコースターが苦手な人が多く
あまり遊びに行けないのが残念です…。
今度は一人で遊びに行ってみようかな…?

 

続いては、こちら。
 

(2月18日 静岡県富士宮市 ふもとっぱらより)

 

こちらは、大好きなキャンプをした時に撮影した富士山です。
少し寒かったですが天気にも恵まれ、夜は焚火をしながらBBQ
朝は富士山を眺めながらコーヒーを一杯…と、
とても楽しい時間を過ごすことができました♪

 

焚火をしながら飲んだお酒の味が忘れられません…!

 

私が訪れたキャンプ場は静岡県富士宮市にある『ふもとっぱら』。

「すべての人に 自然の中の生活を」をコンセプトに
自然に囲まれた空間での癒しの時間を提供しています。

 

施設内ではキャンプ以外にも、登山やマウンテンバイクなどの
アクティビティを楽しむこともできますよ♪
気になる方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください!

 

詳しくはこちら
 

では、次の更新まで。

Posted at 2025.03.03 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当する池田です。

 

まだまだ寒いですが、花粉症の症状のおかげ(?)で
春を感じ始めています…^^;
先週末頃からくしゃみと鼻水が止まらず、
一緒に遊んだ友人に心配されてしまいました。

 

「春」といえば、ポカポカ陽気の中でおでかけをしたり、
お花見をしたりと楽しい季節のはずなのですが、
花粉症になってからは憂鬱な季節に…。
なんだかとても損している気持ちです。
(同志の方ならわかってくれるはず…!)

 

これからどんどん花粉量も増えて大変になると思うので、
それまでにたくさんお出かけしておきたいですね^^;

 

…ということで先日、『冨士山下宮小室浅間神社』へ
お参りに行ってきました!

 

『冨士山下宮小室浅間神社』は「下浅間」とも呼ばれ、
毎年9月18日、19日に行われる「流鏑馬祭り」が
地元の秋の風物詩として親しまれています。
「流鏑馬祭り」の流鏑馬は、武技練磨のために行われるものとは違い、
走った馬の蹄(ひずめ)の跡の形を見て、吉凶を占うという珍しい神事。
そのため、県内外から多くの見物客が訪れます。

 

そんな流鏑馬祭りでも活躍している馬たちと
触れ合える場所が境内にあるということで、さっそく遊びに行くことに。

 

どの子も愛嬌があって可愛いです♪
動物の癒しパワーって本当にすごいですよね。
日頃のストレスもどこかへ飛んで行ってしまいました^^

 

ちなみに、流鏑馬祭りに参加しているスタッフの方がいれば、
流鏑馬体験などを楽しむこともできるそうです!
気になる方は予約してから訪問してみてくださいね。

 

詳しくはこちら
 

***

 

馬たちとたくさん触れ合った後は、
神社の近くにある『FabCafe Fuji』でひとやすみ。
 

店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気で、居心地がいいです。

 

こちらではカフェの他にアートや建築、
テキスタイルなどの図書コーナーや
コワーキングスペースも併設されていて、
思わず長居したくなっちゃいますよ。

 

『FabCafe』自体は東京、京都、飛騨、名古屋にもあるそうなので、
ぜひお近くの店舗へ遊びに行ってみてくださいね♪

 

それでは、次回の更新まで。
 

Posted at 2025.02.17 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当いたします宮下です。

 

2025年が始まり、いつの間にか1ヵ月が過ぎようとしています。
「あけましておめでとう」と挨拶していたのが、つい昨日のことのように感じております。
このまま1年もあっという間に過ぎてしまいそうで、少し怖いですね…;;

 

***

 

先日、富士山山頂に面白いかたちの雲がかかってたので
「これはいいブログのネタになるぞ」とパシャリ!
 

(2025/1/23 AM7:00 富士吉田市内)

こちらの雲は富士山が笠をかぶっているように見えることから、
文字通り「笠雲」と呼ばれます。

 

富士五湖地域では富士山にかかる雲で天気予報をすることがあります。
笠雲の日は天気が崩れることが多いのですが、この日は風が強かったので
笠雲もこのあとすぐに流されていき、雨は降らずじまいでした(笑)

 

***

 

さて、ここからはフレシャスの工場周辺のことについて、
ご紹介させていただきます!

工場の最寄り駅である「大月駅」。
私も家族とお出かけをする際に、よく利用しています。
(最寄りと言ってもかなり距離はありますが…^^;)

 

この「大月駅」がある大月市には、古くから「桃太郎」の伝説があります。
 

(2025/1/27 PM5:00 大月駅前)

 

大月駅付近には、桃太郎とお供たちののぼりやオブジェがあちこちに。
どれもかわいらしいですよね^^

 

大月市内には「犬目」「鳥沢」「猿橋」という地域があり、
こちらも桃太郎のお供である犬・キジ・猿から命名されてるんです。

 

その他に、「岩殿山」という鬼の住処だとされている山もあります。
この山にある洞窟の中から外を見ると富士山の姿が…!
大月市の隠れ富士山ですね(笑)

 

大月市HPより抜粋

 

今回、いろいろと調べてみて、大月市と桃太郎の繋がりに
興味をそそられています(笑)
子どもと桃太郎の歌を口ずさみ、絵本を読み返してみようかと思います♪

 

それではまた次回の更新まで。

Posted at 2025.01.31 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく池田です。

 

ここ最近、巷ではインフルエンザが大流行していますね。
私の友人や家族も、年末年始にかけてインフルエンザにかかって
寝込んでしまう人が多かったです。

 

ピークは越えたみたいですが、引き続き患者数が多い状況のようなので
皆さまもお気を付けくださいね。

 

***

 

それではさっそく、最近の富士山をどうぞ。

 

(2025/1/1 AM10:30 富士吉田市内)

 

こちらは元旦に撮影した1枚。
快晴の日に見る冠雪した富士山はまさに
「日本の風景」といった感じで、風情がありますよね^^

 

「一富士二鷹三茄子」という言葉もあるほど、
縁起が良いとされている富士山。
ご利益パワーを感じます…!
ぜひ皆さまも、画面越しにご利益を受け取ってください!

 

翌日の2日には甲府市内にある「赤坂台総合公園
(愛称:ドラゴンパーク)」へ、家族で凧揚げをしに行きました。

ドラゴンパークは、南に富士山、北に八ヶ岳と美しい山々に囲まれた
甲府盆地を眼下に眺むことのできる公園です。
 

(2025/1/2 AM10:00 甲府市内)

 

この日も快晴で絶好の外遊び日和♪
子供たちも大はしゃぎで凧揚げにいそしんでいました^^
富士山も遠くから見守ってくれています。

 

「凧揚げ」と言えばよくお正月が連想されますが、
なぜお正月に凧揚げをやるようになるのでしょうか…?
気になったので、調べてみました!

 

その理由は、古くからの言い伝えである
「立春の季に空に向くは養生の一つ(立春の時期に空を見上げるのは
健康に良い)」という言葉が由来という説があるそうです。

 

昔は立春に新年が始まると考えられていたことから
のちに新年(お正月)に健康を祈る遊びとして定着したと言われています。

 

その他にも、男の子の誕生を祝い
年の初めに無事に成長することを祈る儀礼として
行われたという説もあるそうですよ!

 

今は電線が増えてしまい
凧揚げができる環境も少なくなってきてはいますが
こういった伝統的な遊びを後世にも伝えられると良いですね。

 

(出典:https://jpnculture.net/tako/)

 

それでは、次回の更新まで。

Posted at 2025.01.16 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく宮下です!

 

今年も残すところあと5日。
今年を振り返ってみて、皆さんはどんな1年でしたか?
私はマラソンを本格的に始め、たくさん動いた1年でした(笑)
そのおかげもあって、最近はとても体が軽いです♪
来年はどんな年になるのか、とても楽しみですね^^

 

では、まず最近の富士山から。
 

(12月21日 6時頃 富士吉田市より撮影)


こちらはまさに、早朝のランニング中に撮影した1枚。
早起きは三文の徳と言いますが
その言葉通り、きれいな富士山を見ることができて
大きな徳を得た気分でした♪

 

来年も皆さまに素敵な富士山の写真をお送りできるよう、
今年以上にランニングを頑張りたいと思います(笑)

 

***

 

それではここで、年の瀬に参加したくなるような
山梨県のイベントをご紹介させていただきます♪

 

その名も、『2024イルミネーション・ファンタジウム』。
山中湖の近くにある花の都公園で
2025年1月13日まで開催されていますよ!
 

富士山とイルミネーションのコラボを堪能できるのは今だけ♪
屋台の出店や花火の打ち上げもあり、
まさに年末のお祭り感を味わえるイベントです^^

 

友人や家族、恋人などの大切な人と
遊びに来てはいかがでしょうか?

 

※冬の山中湖はとても寒いので、暖かい服装で参加してくださいね!!

 

▶イベント詳細はこちら

 

***

 

今年のブログ更新は今回で最後となります。
2024年もフレシャスブログを読んでくださり、ありがとうございました!
来年もこのブログを通して皆さまにお会いできることを楽しみにしています♪

 

感染症も流行ってきているので
身体を温かくして健やかに新年を迎えてくださいね。

 

それでは、来年の更新まで。

Posted at 2024.12.26 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当いたします宮下です。

 

初秋のような暖かさから、
ようやく晩秋らしい寒さを感じるようになってきましたね。
(12月にしてはまだ暖かいですが…。)

 

寒暖差の激しい日が続いており、
私の周りでは体調を崩す人が続出しています。
これからどんどん乾燥するようになって、
感染症なども流行してくるかと思いますので
予防を十分して元気に過ごせるようにしましょう!

 

***

 

まずは、ここ最近の富士山をご覧ください。
 

(2024.11.19 AM8:30 富士吉田市内)

 

今年は例年よりも初冠雪が遅く、11月7日となりました。
この日も山頂だけがちょこんと白く、
「富士山の頭が白くなってきたなぁ、そろそろ冬だなぁ」と感じていると…
 

(2024.11.27 AM8:30 富士吉田市内)

 

その約1週間後には富士山の中腹あたりまで雪が。
その姿は「THE・富士山」といった感じですね!
雲に囲まれ、より一層荘厳な雰囲気を醸し出しています。
 

(2024.11.22 PM5:00 富士吉田市内)

 

夜の時間帯でも空気が澄み、
天気のいい冬の日には富士山の稜線が見えます。
毎日見る富士山ですが、時間帯や季節でさまざまな顔を見せてくれるので
いくら見ても飽きることはありません♪

 

***

 

さて、ここまで富士山の姿をお伝えしましたが、
ここからは、富士山周辺にある『北口本宮富士浅間神社』へ
七五三参りへ行った際の様子をお届けします。
 

(2024.11.09 AM10:00頃 北口本宮富士浅間神社)

 

こちらは神社の入り口。
背の高い杉の木が立ち並び、思わず見上げてしまいます。
 

(2024.11.09 AM10:00頃 北口本宮富士浅間神社)

 

杉並木の道を進んでいくと、
日本最大の木造鳥居「冨士山大鳥居」が見えます。
朱色が周りの緑に映えて、美しいですね。
 

(2024.11.09 AM10:00頃 北口本宮富士浅間神社)

 

そして、本殿へ到着。
富士五湖地域が地元の方々は
『北口本宮富士浅間神社』へ参拝する方が多く、
この日も鮮やかな晴れ着に包まれたお子さんたちが多く訪れていました。

 

この時にはまだ紅葉が進んでいなかったのですが、
気温もぐんぐん下がっていますので、いよいよ紅葉の見ごろが訪れそうです。

 

紅葉が進んだ北口本宮富士浅間神社もさらに素敵ですので、
富士吉田にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください( ^^ )

 

それではまた次回の更新まで。
 

Posted at 2024.12.04 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく池田です。

 

今年の10月は夏日になることも多く、
「本当に10月なのか…?」と思いながら過ごしていましたが
11月に入ってからは、朝晩は冷え込むようになりましたね。

 

本日11月7日は「立冬」で、暦的にはもう冬。
私の大好きな季節である秋が
どんどん短くなっているように感じられて、
寂しい気持ちです。

 

…ですが、気温的にはまだ冬には程遠い気もしています^^;
 

(2024/11/3  AM6:00頃 高速道路上より撮影)

 

富士山では通常、10月上旬~中旬には
初冠雪が観測されているものなのですが、
今年の11月3日に撮影した富士山には、
まだ少しも雪の姿がありません。

 

今年の初冠雪は、130年前(1894年)の統計開始以降
最も遅い記録を更新し、本日(11月6日)ようやく観測。
今年は昨年にも増して暖冬になりそうですね。

 

***

 

富士山の銘水には、山梨県初の陸上競技実業団登録チームがあり、
地域とともに成長するチームを目指して、日々活動を行っています。
昨年には創部2年目に全日本実業団対抗駅伝競走大会
(通称ニューイヤー駅伝)に初出場。
沿道やテレビ、SNSにてたくさんの声援をいただきました^^

 

そんな弊社の実業団が
11月3日に開催された『’24彩の国実業団駅伝』に参戦!
今年もニューイヤー駅伝への切符を勝ち取るべく
上位10チームを目指しました。

 

今大会へは昨年の彩の国実業団駅伝の出場経験者と
新顔が半々といった顔ぶれで出場。

 

「きっと今年もやってくれる!」という期待を胸に
応援に全力を注ぎました!

 

第1区は駅伝経験豊富で、確かな対応力を持つ瀬戸選手。
素晴らしい走りで19着につけます。
 

第2区走者のエドウィン選手は昨年のニューイヤー駅伝で
区間5位を獲得した銘水の秘密兵器!
圧巻の追い上げで17着に。
 

第3区~6区を走った栗原選手、湯本選手、鈴木選手
小林選手も順位を落とさずに粘りの走りを見せます。
 

第7区(アンカー)を走ったのは銘水陸上部を支える、
長距離若手のホープ・篠原選手。

 

安定的な走りを魅せ、区間10位好成績をマーク!
順位を1つあげ、最終16位でゴールしました。

 

目標の10位以内は達成できず、悔しい結果となりましたが
選手の奮闘に心打たれる大会となりました。

 

次回のニューイヤー駅伝を目指して、
また切磋琢磨していってほしいですね。
 

皆さまも「富士山の銘水陸上部」の応援を
引き続きよろしくお願いいたします!

 

それでは、次回の更新まで。

Posted at 2024.11.07 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当させていただく宮下です!

 

今年も残り約2ヶ月となりましたね。
あっという間に1年が終わろうとしています。
少しずつ季節も冬に向かっており、
朝晩はとても冷えこむので炬燵を出そうか悩んでいます。

 

では、まずは最近の富士山から。
 

(2024年10月30日 8時頃撮影 富士吉田市より)

 

ここ最近は天気が悪く、なかなか富士山が姿を現してくれません…。
ですがこの日は、久しぶりに顔を出してくれました!
(山頂に雲はかかっていますが…^^;)

 

山肌も紅葉しはじめ、オレンジ色に少しずつ色づいているのが分かります。
夏山や秋のオレンジ色の山も良いですが、
私は白い雪がかかった富士山がとても好きなので、
初冠雪のニュースがいつになるのかとても楽しみです♪

 

***

 

続いて、これからの時期のおすすめのスポットを2つほどご紹介!

 

(2024年10月29日 富士河口湖町 大石公園より撮影)

 

まずは、富士河口湖町にある『大石公園』。
コキアが赤やオレンジ色に色づいておりとても綺麗ですよね^^
天気のいい日には、正面に富士山も見えますよ!
 

今の時期はあちこちに置いてあるジャックオランタンの置物が
ハロウィーンの雰囲気を醸し出しています。
こちらの装飾は明日で終わってしまうので、
見てみたい方は来年、ぜひ訪問してみてくださいね。

 

2つ目のスポットは、こちら。
毎年、富士河口湖町にある『もみじ回廊』です♪
 

(参照:https://kitakawaguchiko.co.jp/archives/introduce/post31)

 

現在、もみじ回廊では紅葉まつりを開催中。

 

(参照:https://kitakawaguchiko.co.jp/archives/introduce/post31)

 

紅葉まつりでは、河口湖畔のおよそ400~500本に及ぶ紅葉を
幻想的にライトアップしています。
もみじ回廊はペットと一緒に歩くことできるので、
お散歩がてら紅葉狩りを楽しむことも。

 

年々、屋台の数も増えており、多くの人でにぎわっています。
ぜひ、富士山・河口湖・紅葉の3大コラボを見に遊びにいらしてください♪

 

***

 

これから冬になると、気になるのが肌の乾燥。
そんなカサカサ肌を予防するためには、水分補給が欠かせません。

 

最低でも1日に2.5Lの水分を摂ると良いと言われていますよ。
フレシャスのお水をたくさん飲んでお肌の乾燥には気を付けてお過ごしください♪

 

では、次の更新まで。

Posted at 2024.10.30 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回ブログを担当する堀内です。

 

秋のお彼岸も過ぎて暑さもひと段落した今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

お彼岸過ぎのきれいな富士山の写真をご紹介する予定でしたが、
あいにくの天気が続いてしまったので…
少し古いですが私の写真フォルダにあるお気に入りの写真をご覧ください!

 

(撮影日:2024年8月23日)

 

夕日の光が相まって、とても神々しい富士山。
富士吉田の街並みをそっと見おろしているように感じます。
さすが日本一の山といった風格ですよね!

 

***

 

続いて、富士吉田市の観光名所でもある
『新倉山浅間公園』に行った際の写真をご紹介します。

 

まずは、以前撮影した春の新倉山浅間公園の写真から。

 

こちらの赤くそびえたつ忠霊塔は、
山梨県富士吉田市の新倉山中腹にある戦没者の慰霊塔。
春には桜と富士山と一緒に撮影することができる、
山梨屈指の映えスポットになっています。
 

当然、私にとっても昔から馴染みのある場所で何度も行ったことはありますが、
今回はなんと…初めて夜の忠霊塔に行ってみました!

 

新倉山浅間公園は、年間を通して夜間ライトアップされています。
この時期のライトアップは19:00~22:00までとの情報を入手し、早速車にて出発。
20:30頃に駐車場に到着し、いざ忠霊塔を目指します。

 

ほとんど人影はありませんが、観光客らしき人と何度かすれ違いました。
 

慰霊塔までのルートは険しく、気温は涼しいのですが、
気が付くと汗が噴き出ていました。

 

また道中にはこんな看板も…
 

たまたま持っていた鈴を鳴らし熊に警戒します。

 

富士吉田の夜景も満喫しつつ歩いて、ようやく頂上に到着!!

 

そして、ライトアップされた慰霊塔はこちら。

 

疲れていたことも忘れ、ひたすら写真を撮りまくりました。

 

撮影後は、ほの暗い夜道を足元に気を付けながら、
慰霊塔を後にしました。

『新倉山浅間公園(忠霊塔)』につきましては、
ホームページに詳しい情報が乗っておりますので、
気になる方はぜひチェックしてみてください♪

 

▶新倉山浅間公園HPはこちら

 

***

 

これから日ごとに寒さが増してきますので、お体には十分気を付けてお過ごしください。
それでは、次回の更新まで。

Posted at 2024.10.07 | パーマリンク

page top