
使い始めて7年が経ったウォーターサーバー。
私が使っているのは、フレシャスの「dewo mini」。
これがあるおかげである一定量の水を常に確保できています。
ただ、せっかく水を持っていても停電時にはサーバーは使えません。
それがずっと頭の隅にあったんですよね。
とにかく水さえあればどうにかはできるだろうとやり過ごしていたんだけど、ようやく解決しました。
フレシャス認定アンバサダーが
フレシャスサーバーのある暮らしをご提案。
生活を豊かにするアイデアが満載です!
使い始めて7年が経ったウォーターサーバー。
私が使っているのは、フレシャスの「dewo mini」。
これがあるおかげである一定量の水を常に確保できています。
ただ、せっかく水を持っていても停電時にはサーバーは使えません。
それがずっと頭の隅にあったんですよね。
とにかく水さえあればどうにかはできるだろうとやり過ごしていたんだけど、ようやく解決しました。
袋の口が大きく開くので、これならパックになっているサーバー用の水も入れやすそう。
また、袋の口は留め具を付けるだけというカンタンなもの。
シンプルな作りだけど、吊り下げて使えるほど丈夫なんですね。
マチもあるので置いて使っても大丈夫。
画像…分かりにくいけど、せっかく撮って編集したから載せます
レバー式のコックは水量調整が可能です。
手を放しても給水できるので手洗い用としても使えるとのこと。
使わないときはスリムにコンパクトにたたんでしまっておけます。
コンパクトに持ち運べるので、災害時だけではなくアウトドアでも使えますね。
サーバー用の天然水パック以外の非常時対策はその隣のボックスに入れています。
ふだん使いしながら非常時に備えられれば、お部屋も片付いて、無駄もなくなります。
これで停電時でもウォーターサーバー用の水が飲める準備が整いました。
ずっと気がかりだったことが解決できてとてもスッキリしています。
詳しい商品紹介はこちらの記事へ
Writer profile
coyukiさん
愛媛在住の整理収納アドバイザー。子育てを終えた後、賃貸のワンルームにてひとり暮ら し。 シンプルで風通しのいい暮らしを綴ったブログ*Little Home*の管理人。書籍「ラクに、す っきり、自分らしく、大人の小さなひとり暮らし」発売中