FRECIOUS

熱中症についてインタビュー 水と食事の摂取が基本 高齢者は特に要注意

お申込みはこちらから
そもそも、熱中症とは何でしょう?

気温や湿度が高い環境にいた人が、暑さと脱水のために体調不良を起こすこと。熱中症になるタイプは、大きく2つに分けられます」と三宅先生。 1つはスポーツや労働といった屋外で体を動かしている人で、暑さで急に発症しますが、治療後の回復も早いのが特徴です。もう1つは、高齢者や持病のある人。こちらは猛暑日と熱帯夜が連続することで次第に体力を落とし、最終的に熱中症になってしまうケースが見受けられます。

もちろん、年齢を問わず急激な環境の変化や、不規則な生活などで熱中症になる人もいます。梅雨明けに患者がぐんと増えるのは前者によるもので、いつも涼しい環境で仕事をしている人が突然外出して発症したり、深酒や寝不足、食事を抜くといった日常生活の 乱れが原因のケースもあるそう。

お申込みはこちらから
熱中症の予防方法は?

熱中症の予防は、“食事、水分をきちんと取ること”が基本。「食事は水分や塩分補給のために欠かせません。とくに朝食を抜くと、熱中症になる可能性も高くなりますよ」と三宅先生は警告します。また、エアコンを上手に使う、規則正しい生活を心がける、暑さに負けない体力を作っておくことなどがポイントだそう。さらに高齢者の場合、三宅先生は「自分の感覚に頼らず部屋に温度計を置いて室温を管理するとか、外出時は日陰を歩いたり、こまめに休憩を入れるなどしましょう」とアドバイスしています。

それでも、手足がしびれたり、めまいや立ちくらみ、筋肉のこむら返りといった症状が認められたら要注意。すぐに衣服を緩めて涼しいところで休み、体を冷やして水分を補給しましょう。三宅先生は「周囲の人は、まず意識があるかどうかを確認し、ない場合はすぐに救急車を呼びましょう。また、意識はあっても、水を自力で飲めなかったり、水分を補給しても良くならない場合は病院へ行きましょう」と呼びかけています。

三宅康史先生

昭和大学医学部救急医学講座教授。日本救急医学会評議員・専門医・指導医、熱中症に関する委員会委員長、声かけプロジェクト実行委員ほか。テレビ、ラジオ等、メディアへも多数出演し熱中症予防を呼びかけている。

熱中症を予防しよう!特集ページはこちらから
お申込みはこちらから
お申し込みはこちらから お申し込みはこちらから

浄水型ウォーターサーバーの
every frecious公式はこちら