
フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!!
今回ブログを担当させていただきます、堀内です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、富士吉田市のお隣、静岡県の小山町にある
富士霊園にお花見に出かけました。
天気が良ければ桜の向こうに富士山を眺める事ができるのですが、
この日は生憎の曇り空、富士山は見えませんでした。
1kmぐらいでしょうか?緩やかな坂道が続きます。
日頃の運動不足の私では桜を楽しむ余裕はありませんでしたが、
坂道を登りきると次の写真のような風景と屋台が沢山出ています。
がんばったご褒美に静岡県の名物の富士宮焼きそばを頂きました。
桜だけではなく、そういった楽しみ方もあるので
お花見スポットとしておすすめです。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?
この日は、桜とは別にもう一つ春を感じることが出来ました。
やはり私は「花よりだんご」です。
近所の方から筍とあさりを頂いたので
筍ご飯を作ってみました。
写真は
・豚の角煮
・あさりとあおさのお吸い物
・菜の花のお浸し、
・筍ご飯
以上の4品です。
私が作りました。
器と盛り付けは今一つでしたが、
味は見た目以上に良かったです。
というわけで、春の食材を頂き春を満喫しました。
富士吉田はこれから桜のピークを迎えます。
まだ朝夕の冷え込みは厳しいですが、
長かった冬もほぼ終りに近づき、賑やかな時期を迎えます。
フジザクラや農鳥と富士吉田の春も見どころが沢山です。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?
それでは次回の更新まで。
Posted at 2016.04.16 | パーマリンク

2016.04.01 category: 製品情報
皆様に長くご愛用いただけるウォーターサーバーを目指し、
利便性を追求しデザインされた、
『FRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)』。
2015年、生活家電カテゴリーにおいて、
ウォーターサーバーとして初めて
グッドデザイン賞を受賞!
======================
グッドデザイン賞とは?
======================
グッドデザイン賞は、様々に展開される事象の中から
「よいデザイン」を選び、顕彰することを通じ、
私たちのくらしを、産業を、そして社会全体を、
より豊かなものへと導くことを目的とした
公益財団法人日本デザイン振興会が主催する
「総合的なデザインの推奨制度」です。
======================
そして先日、グッドデザイン賞の受賞年鑑が到着しました!
受賞年鑑について
この年鑑の中には、グッドデザインの数々が掲載されています!
日本が世界に誇るデザイン年鑑です。
フレシャス・デュオが掲載されています!
このような素晴らしい受賞年鑑に掲載されたことを
弊社スタッフ一同、心より嬉しく思います。
そして、現在では大変多くのお客様に
フレシャス・デュオをご愛用いただいております。
誠にありがとうございます!
『dewo(デュオ)のユーザーレビュー、口コミ・評判』はこちら
これからも、皆様からのご愛用のお便りを励みに、
より良い製品をお届けできますよう、
スタッフ一同、業務に取り組んでまいります。
Posted at 2016.04.01 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。
春の兆しが見え隠れしています3月末、
皆様いががお過ごしでしょうか?
私は、最近はフレシャスのホームページの特集で紹介しています、
『ベジブロス』にハマっています!
[特集]野菜の力を丸ごと摂る 今話題のベジブロスとは?
「ベジブロス」は、ベジタブルの「ベジ」と、
出汁(だし)という意味の「ブロス」をつなげた言葉だそうで、
普段は野菜の捨ててしまう部分を煮ることで、
うま味と一緒にカラダにおいしい成分を抽出し、
そのまま摂取できるという優れモノ!
ベジブロスは、簡単なスープから、煮込みなど、
いろんな料理に使えるので、かなり便利です!
そして、美味しいです♪(ここが重要です!)
フレシャスのおいしい軟水なら、出汁もよくとれるので、
皆さんもぜひお家で試してみてくださいね!
未だにお正月の食べ過ぎで体の重い私は、
このベジブロスで体質改善中です!(笑)
写真は、先日少し遠くまで出かけたときに撮影した富士山です。
晴れの日の富士山はとても美しいですね!
まだ冠雪の範囲も広く、
春はもう少し先なのかな?と感じてしまいますが、もうすぐ4月。
富士吉田の桜の開花はちょっと他の地域と比べ遅いのですが、
去年初めて見てとっても感動した、新倉山浅間公園の忠霊塔から見る
桜が舞い散る景色が今から楽しみです。
4月になると、富士吉田に来てからちょうど1年が経ちます。
皆様にこれからも富士吉田の素敵な風景と
綺麗で荘厳な富士山をお伝えできるよう、
地域のことをたくさん勉強したいと思います。
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2016.03.18 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。
先日、『リラックマBIB(バッグ・イン・ボックス)』が
受付開始したことをお伝えしましたが、
リラックマシリーズ第2弾!
なんと、『リラックマウォーターサーバー』もリリースされました!
2016年4月2日以降のお届けですので、
現在は予約をお受付しているのですが、
こちらも大変多くのご予約を頂いております!
誠にありがとうございます!
サーバーは2種類から選べますので、
お部屋にあったデザインを選んでくださいね♪
リラックマウォーターサーバー
***
前回、勝俣さんも当ブログでご紹介していましたが、
2月23日は「富士山の日」でした!
前回の記事はこちら:2月23日は何の日?
山梨住まい1年目のルーキーの私は、
このビッグウェーブに乗らないわけにはいかない!と、
富士山の日に関するイベントを検索しまして、
これは間違いないだろうというイベントを発見!
『2016河口湖・冬花火』に行ってきました!
2016河口湖・冬花火
しかも今回はちょっと奮発して、屋形船を予約!!
湖面から見上げるようにして眺める花火は
とっても大きく、ものすごい迫力!圧巻でした!!!
私の人生でも、これだけ花火が大きく見えたことは初めてです。
そして、その日はなんと…
綺麗な満月の日でした♪
湖面を月の光がゆらゆらと反射して幻想的…。
富士山の日が満月という、とてつもない幸運。
私は、今年の運を全て使い果たしてしまったかもしれません…(笑)
***
私の初めての富士山の日は
「動」と「静」の光の演出がをいっぺんに見ることができた、
とても贅沢な一夜でした。
3月に入り少しずつ暖かくなってきましたが、
季節の変わり目は体調を崩しがちですので、
皆様、お体にはお気を付け下さいね。
それではまた次回の更新まで。
Posted at 2016.03.01 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様こんにちは!
今回ブログを担当する勝俣です。
もう2月も下旬となり、寒い日が続いたと思えば
暖かい日が急にきたりと、かすかに春が近づいてきているように感じます。
私の自宅で育てている桜の盆栽が、
室内が暖かいということもあり、開花していました。
一足先にお花見ができて、ほっこりした気分になりました。
フレシャスの工場の所在地、山梨県富士吉田市の開花は
例年4月上旬以降となりますので、少し先になりますが、
並木道が桜一色になるのが今から楽しみです。
****
さて、皆様は、2月23日は何の日かご存知ですか?
2月23日、
↓↓↓
2、2、3、
↓↓↓
フ、ジ、サン
そう、『富士山の日』なんです!
2月23日は各地でイベントが開催されまして、
施設の入館無料や、来場者プレゼントなどの特典を用意したりと、
山梨県内では大きな盛り上がりを見せていました!
今年の富士山の日は過ぎてしまいましたが、
来年の2月23日は山梨県で過ごしてみてはいかがでしょうか?

本日撮影した富士山です。
冠雪がかなり下のほうまで広がっています!
夏の富士山も綺麗ですが、冬の富士山は冠雪があり、
空気も澄んでいてより一層美しく見えます。
冠雪した富士山を見たことがない方は
ぜひ冬の富士吉田市にお越しいただくことをおすすめします!
風邪やインフルエンザが流行していますので、
皆様お体には十分お気を付けて下さいね。
では次回の更新まで。
Posted at 2016.02.26 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。
先日、フレシャスからリラックマとのコラボ商品
『リラックマBIB(バッグ・イン・ボックス)』の予約受付が開始されまして、
大変多くのご予約を頂いております!
誠にありがとうございます!
私、実はリラックマの大ファンで、
今回の製品化を密かに待ち望んでいました♪
(さっそく予約しちゃいましたw)
このリラックマBIBは、給水用のコックがついていて、
サーバーがなくてもお水が飲める常温タイプ。
料理やアウトドアにも活躍する逸品です!
しかも、かわいいパッケージが4種類あって、どれが届くかはお楽しみ。
お水を飲み終わったら、多目的ボックスとしても使用できます!
(このボックスで部屋を埋め尽くしたい…。)
リラックマBIB(バッグ・イン・ボックス)はこちら
↓↓↓
https://www.frecious.jp/rilakkuma/bib/
******
1月もあっという間に過ぎて、2月も中旬にさしかかってまいりました。
フレシャス富士の工場がある、ここ山梨県富士吉田市の2月はとっても冷え込みます。
しかし、寒さに負けてばかりいられるか!と…
私、スノーボード行ってきました!
場所は、【ふじてんスノーリゾート】!
■ふじてんスノーリゾート
http://www.fujiten.net/
このふじてんスノーリゾートは
山梨県南都留郡の鳴沢村にあります!
日本で一番富士山が見えるスキー場です!
(あくまで伊丹の主観です…。)
私が訪れたのは2月11日、
当日がたまたまご家族連れの方はリフトがお得に利用できる
『ファミリーデー』開催日であったため、とても賑わっていました。
天気は快晴で、気持ちよく滑ってきました!
リフトの途中にご飯屋さんがあったので、
スキー場のお決まり、カレーライスを美味しくいただきました。
富士山の麓だからなのか、
ただお腹が空いていたからなのか、
いつもより格別に美味しかったです♪
撮影日時:2月11日17時
これは、帰りがけに撮影した写真です。
夕方のスキー場から見る富士山は、
雄大だけど、少し切ない感じがしました…。
でも、また違った富士山の顔を見ることができて嬉しかったです。
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2016.02.12 | パーマリンク

2016.01.29 category: 製品情報
『JIDAデザインミュージアムセレクション』に、
当社のFRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)が選定されました!
この『JIDAデザインミュージアムセレクション』は、
公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)が運営していて、
教育、産業、生活への文化的貢献度が高く、
かつデザイン性の高い製品を中心に選定し、
その製品を収集・保管して次世代に伝えることを目的としています!
そして、先日、1月15日に選定授与式があり、
当社も参加してまいりました!
==================
JIDAデザインミュージアムセレクションVol.17
選定証授与式
1月15日(金)
AXISギャラリー
==================
写真は開発部部長の溝内さん。
セレクションに選ばれたFRECIOUS dewoは、展覧会で紹介され、
その後、長野市のJIDAデザインミュージアムに収蔵される予定です。
ウォーターサーバーで初めて受賞したグッド・デザイン賞に続き、
このような格式高いセレクションで選定され、
当社スタッフ一同、心より嬉しく思います。
これからも皆様にとって生活を豊かにする製品をお届けするため
真心を込めて業務に励みたいと思います。
Posted at 2016.01.29 | パーマリンク

2016.01.06 category: 今日の富士
フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、伊丹です。
新年、明けましておめでとうございます。
皆様は、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
ちなみに、私はこれまでお正月は
故郷に帰ることが多かったのですが、
富士山の麓で初めて過ごすお正月なので、
せっかくならと、私の住んでいる富士吉田のアパートに
おせち料理を作って両親を招待してみました!
おせち料理の味付けに対しては
両親ともに微妙な表情をしていましたが…
私の部屋に置いてあるサーバーからフレシャスの天然水を飲んで、
「美味しい!」と言ってくれたので、それで満足してます!!
※写真は両親と見に行った本栖湖からの日の出。
ちなみに、私は、新型サーバーの
『FRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)』を使っていますが、
2015年は、この『FRECIOUS dewo』がグッドデザイン賞を受賞するという
素晴らしいニュースがあり、とても良い1年でした!
そして、短いお正月休みもあっという間に終わってしまい、
(当社は5日間のお休みでした)
少し物足りない気もしてしまいますが、
本年もフレシャス工場のある、山梨県富士吉田市より
富士山にまつわる情報をたくさんお届けできるよう
元気いっぱい頑張っていきたいと思います!
そして、来年のお正月こそは
両親をうならせるようなおせち料理が作れるよう
料理修行も励みたいと思います!
皆様にとって今年も素敵な1年となりますように。
本年もフレシャスをどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2016.01.06 | パーマリンク

2015.12.22 category: 今日の富士
フレシャスブログをご覧のみなさん、こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、石原です。
フレシャス工場のある富士吉田では、朝晩氷点下となる日が増えてきました。
この時期は道路も凍結してしまう日も増えてきますので、
車もスタッドレスタイヤに交換し、気を付けて運転しています。
信号停止中に、ふと視線を送ると、
雪化粧した富士山がとても美しく、目が惹きつけられます。
この時期は特に景色が綺麗に見えるように感じたので、
冬の気候と景色について調べてみたところ、
冬は気温が低く、空気中に水蒸気をあまり含まない乾燥した状態のため、
光を邪魔するものが少なく、その結果、景色が綺麗に見えるということでした。
冬は空気が『澄んでいる』と言いますが
これは空気中の水蒸気の量に関係していたのですね。
今年も残すところあと数日になりました。
どのような一年をお過ごしでしたでしょうか?
皆様が良いお年をお迎えになられるよう、
心よりお祈りいたします。
本年もありがとうございました。
来年もフレシャスを宜しくお願い致します!
それでは、また次回の更新まで。
Posted at 2015.12.22 | パーマリンク

2015.11.30 category: 今日の富士
皆様、こんにちは。
今回のブログ担当は立花です。
今回は富士山の神秘的な光景、
「ダイヤモンド富士」についてご紹介いたします。
***
皆様は「ダイヤモンド富士」をご存知ですか?
ダイヤモンド富士とは、太陽が富士山の山頂に重なり
ダイヤモンドのように見える現象のことで、
富士山と太陽の位置関係や気象条件が揃ったときに見ることができます。
富士山が見える場所であれば見られるといったわけではないみたいですね。
季節限定の、太陽と富士山が織りなす、自然のショーです!
私は、県外から山梨に来て数年経ちますが
「ダイヤモンド富士」はまだ見たことがありませんでした。
せっかく山梨に住んでるのに、
素晴らしい絶景を見られないのはもったいない!
そこで、私はダイヤモンド富士について調査。
秋から冬にかけては山中湖から見ることができるとの情報を入手し、
さっそく山中湖の湖畔から眺めてきました。
今回、見た場所では時期が少々ずれていたので、
太陽は山頂から左にそれてしまっていますが、
放射線状に広がった太陽の光がすうーっと消えていった後に、
富士山のシルエットが残るといった、
一連の変化がとても壮大で美しく、
見ていてワクワクしました。
写真でしかお伝えできないのが残念です…。
今回お伝えした山中湖周辺では
10月中旬から2月くらいまでの間、
日の入り時にダイヤモンド富士を
見ることが出来るそうですよ。
さらに、風がなければ湖面にも映って
『ダブルダイヤモンド』を見られることも。
ちなみに、富士五湖のひとつ本栖湖の方では
12月から1月までの間、こちらでは「日の出」の時に見られるので、
うまくいけば朝は本栖湖、夕方は山中湖と
1日2回もダイヤモンド富士を見ることが可能だそうですよ!
私もいつか、1日2回、チャレンジしたいと思います。
ちなみに、ここ山梨県では、
午後は雲が富士山にかかることが多いので、
雲がない確率の高い朝一番がおすすめです!
皆様も、山梨にお越しの際には、
このダイヤモンド富士を眺めに来てくださいね。
この季節にいらっしゃる場合は、
朝晩は大変冷え込みますので、寒さ対策を万全に。
マイボトルにジンジャーティーなどを入れて持って行くと、
身体の中からもあたたかくできそうですね。
それではまた次回まで!
Posted at 2015.11.30 | パーマリンク