
皆さまこんにちは!
今回ブログを担当する横山です。
早速ですが、今日の富士山はこちら!
先日、富士山の麓・大石公園にいったときに撮影したものです。
良く晴れていて、富士山の美しい姿が拝むことができました。
さて、4月から新年度が始まりましたね。
フレシャスにもフレッシュな新入社員が東京オフィスに4名、
仲間に加わりました!
自己紹介では、元気に社会人の目標を述べていて、
私も初心を忘れず頑張ろう!と改めて刺激をもらいました。
そして、ついに新元号「令和」が発表されました!
今年のGWは元号をまたにかけ、平成から令和へと移り変わります。
そんなちょっと特別なGW、皆さまお出かけのご予定はありますか?
今回ご紹介するのは、今年で12年目を迎える「2019富士芝桜まつり」。
関東最大級80万株の芝桜が広大な園内いっぱいに咲き誇り、
残雪の美しい富士山との競演が楽しめるイベントです。
今年のテーマは『ピンクの夢空間』!
富士山麓の春の訪れを感じさせてくれること間違いありません。
4/13~5/26が開催期間となります。
GWのご予定を計画中の方、お近くを通る方、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
→詳しくはこちら
最後に、先日季節外れの雪が降ったフレシャス工場の様子です。
都心でも急激に寒さが戻ってきていましたが、
フレシャスの工場がある山梨県富士吉田では降雪に!
数センチ積もる程の雪で、スタッフもびっくりの雪の日でした。
次回は以前ご紹介した『新倉山浅間公園 桜まつり』に
参加した様子をお届けする予定です♪
ぜひお楽しみに!
Posted at 2019.04.15 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回ブログを担当する渡辺です。
早速ですが、本日の富士山はこちら!
こちらの写真は自宅近くで撮影した富士山なのですが、
富士山にはまだまだ雪が残っているのが確認できますね。
最近は春らしい雰囲気も漂ってきましたが、
フレシャスの工場がある富士吉田市では日中は暖かいものの、
夜は肌寒いので寝る際にまだまだ毛布が手放せません。
こちらは夕方に撮影しました!
雲がかかっていて富士山が見えませんが、ブルーグレーの空が素敵ですね。
晴れの日だと…
このように綺麗に見えます!
さて、3月も終わりいよいよ新年度が始まります!
4/1には新元号の発表があるそうで、なんだかわくわくしますね♪
前回のブログで「つるし雲」のニュースを紹介しましたが、
富士山が近くで見える富士吉田市では、富士山にかかる雲を
見て天気を予想することもあるんです。
姿形が様々なので、詳しい区別は難しいですが、
私も小さい頃に友達と予想していた記憶があります。
例えば、「笠雲が出来たから明日は雨!」など、
富士山にかかる雲の形を見る習慣がありました。
皆さまも富士山を見ながら天気を予想してみてくださいね!
ちなみに調べてみると、笹雲だけでも
いろいろな種類の雲が出てきました。
※国土交通省 中部地方整備局 富士砂防事務所HPより引用
(詳しくはこちら)
皆さまは、見たことがある雲はありましたか…?
関東では今週末に桜が満開を迎えるところが多く
お花見日和となりそうですが、
標高の高い富士吉田ではまだまだの様子です。
桜は短い期間でしか美しい姿を見ることができないので
とっても待ち遠しいです。
前回のブログでご紹介した「新倉山浅間公園 桜まつり」も、
やはり桜が咲いてこそ。
次回の更新には、桜の様子をお届けできたらと思います!
それでは次回の更新まで。
Posted at 2019.03.29 | パーマリンク

皆さまこんにちは!
今回ブログを担当する渡辺です。
早速ですが、今回は珍しい富士山の写真が撮れました!
富士山の下の方までうっすらと雪が積もっているんです!
あまり見たことがない光景だったのでびっくりしたのですが、
山全体が白くなっていて、とてもきれいですね♪
一方で、気温はだんだん暖かくなってきて、
春が間もなく訪れるのを感じます。
春といえば桜や新しい出会い、新生活など、
わくわくする季節ですね。
皆さまはどのようなタイミングで春を感じますか?
さて、今回ご紹介するのは『新倉山浅間公園 桜まつり』です!
(公式HPより)
毎年フレシャスブログでもご紹介していますが、
新倉山浅間公園の桜まつりは桜、富士山、五重塔
という3つの主役を1枚の写真に収めることができるので、
お花見スポットとしてとっても人気なイベントなんです!
今年は3月30日~4月14日の開催で、
4月6日・7日はや地元グルメの出店やイベントもあるみたいなので、
私も友人と参加できたら良いなと思っています。
皆さまもぜひ、参加してみてくださいね♪
→イベント詳細はこちら
最後にもう一枚、富士山の写真です。
最近”富士山を覆う『つるし雲』”でも話題になった富士山。
(ニュース詳細はこちら)
普段と違った珍しい富士山が見られると
特別感が増し、嬉しくなりますね!
それでは次回の更新まで。
Posted at 2019.03.20 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆さまこんにちは!
今回ブログを担当する富田です。
さっそくですが、今回の富士山はこちら!
この日は天気は曇りでしたが、おぼろげに映る富士山の存在感は抜群。
前回のブログでご紹介した「農鳥」も確認できましたが、
この写真を撮った数日後、農鳥が消えていました…!
フレシャスの工場付近では、2月6日以降雪が降っていないのですが、
富士山の山頂辺りでは、雪が降ったのでしょうか。
次回また農鳥が現れる日が楽しみですね!
さて、明日より3月が始まります!
街中ではそろそろ梅の花が咲きはじめているようです。
小さなピンクの花にほっこり癒されますね。
そして3月3日といえば、桃の節句「ひなまつり」の日。
なのですが・・・実はひと月先の4月3日に「ひなまつり」を
開催しているところがあるのをご存知ですか?
富士山の標高約1,000mに位置する山梨県山中湖村では、
通常より遅い春の訪れにちなみ、ひと月おくれの4月3日に
「ひなまつり」をお祝いするのだそう。
その伝統を楽しむイベント、
『山中湖ひと月おくれのひなまつりスタンプラリー 2019』!
山中湖湖畔エリアの対象施設でスタンプを集めると、
素敵な賞品が当たるチャンスがありますよ♪
3月4日から4月3日まで開催されていますので、
春の行楽を楽しみながら参加してみてはいかがでしょうか?
イベント詳細はこちら。
ちなみに標高1,000mといえば、フレシャスの工場と同じ!
ご近所さんのような気がして親近感が湧いてしまいました♪
最後にもう一枚富士山の写真を!
2月23日は富士山の日でした!
昨年末のブログにてご紹介した【2019河口湖・冬花火】というイベントでは、
1月から計12回花火が打ち上げられ、ついに2月23日に最終日を迎えました。
私は残念ながら足を運ぶことが出来なかったので、
来年はリベンジしたいと思います!
それではまた次回の更新まで。
Posted at 2019.02.28 | パーマリンク

皆さま、こんにちは!
今回のブログ担当の横山です。
早速ですが、本日の富士山はこちら!
富士吉田市内のとあるお店の屋上駐車場からパシャリ。
曇り空ながら、くっきりと富士山を見ることができました♪
さて、みなさまお気づきでしょうか?
富士山の斜面に見える「鳥」の形…。
この鳥、ただの鳥ではないのです!
『農鳥(のうとり)』と呼ばれ、春になると
鳥の形に見える山肌の残雪のことをいいます。
富士山の他にも、南アルプスの農鳥岳、白馬岳、駒ケ岳などに現れ、
農作業開始のしるしとされていたのだそうです。
富士山は、昨年は5月1日に出現したそうで、今年はまだ2月…!
とっても早い春の訪れといえるでしょう。
過去のニュースなどを見てみると、
例年4月下旬から6月初旬の出現が多いみたいです。
詳しく知りたい方は「富士山NET」記事のこちら!
過去の「農鳥」出現日もチェックできますよ♪
せっかくなので、「農鳥」の有り無しを比較してみました!
どちらも富士見バイパスで撮影した2枚ですよ。
去年12月に撮影した富士山がこちら。
「農鳥」がある場所は完全に真っ白な雪に覆われています。
今年2月に撮影した富士山がこちら!
「農鳥」、しっかり見えますね!
ドライブ中に「農鳥」がみえたら、なにかいいことがあるかも…?!
場所がわからなかった方は、フレシャスのInstagramページで確認してみてください♪
→フレシャスのInstagramはこちら
寒い日が続き、まだまだ実感は湧かないですが、
春はしっかりと近づいてきていますね!
それではまた次回まで!
Posted at 2019.02.19 | パーマリンク

皆さま、こんにちは!
今回のブログ担当の横山です。
早速、本日の富士山はこちら。
先日、久しぶりにフレシャスの工場にいってきたのでパシャリ!
遠目でも雪に覆われた富士山は存在感抜群ですね。
最近、寒さが極まってきましたが
それもそのはず、「大寒」を迎えたからなんです!
暦の上で冬の一番寒い時期を大寒といい、
今年は「1月20日~2月3日」なのだとか。
さて、今回ご紹介したいのは…「ダイヤモンド富士」!
皆さまご存知でしょうか?
ダイヤモンド富士とは、
富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、
まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、
この現象のことをいいます。
→詳しくはこちら
四季折々、様々な風景と共に美しい姿を
見せてくれる富士山ですが、これぞ自然の芸術。
まさに太陽との特別なコラボレーションといえますね。
「見に行きたい!」と思った方は、
ダイヤモンド富士が見られる場所や日時なども
チェックしてみてください!
→詳しくはこちら
最後にお知らせです!
今週末、2月3日11:55~「ビートたけしのTVタックル」にて
フレシャスの製造元「富士山の銘水株式会社」が紹介されます!
水をテーマにした放送で、
弊社代表の粟井のインタビューや、水の製造工程などが紹介される予定です。
<詳細>
放送日:2月3日11:55~(富士山の銘水株式会社の紹介は後半の予定です)
番組名:「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日)
※番組HPはこちら
なお、放送内容はあくまでも予定となりますので
ご理解いただければと思います…!
そして実は、先日工場に行ったのはTV取材に同行したためでした!
帰りは、「大月駅」のイルミネーションにご挨拶(?)。
皆さまにお届けしている富士山の天然水のこだわりなど、
ぜひ知っていただけたら嬉しいです!
私もドキドキで放送を待ちたいと思います。(笑)
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2019.01.31 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回のブログ担当の横山です。
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
2019年も、フレシャスをどうぞよろしくお願いいたします。
今年は「亥(いのしし)」年。
「猪突猛進」という四字熟語もありますが、
勢いのある年にしたいですね!
さっそく、今年初の富士山の写真はこちら。
1月3日に撮影したものですが、
富士吉田市は、お正月も青空が広がっていましたよ。
青空に堂々とそびえた富士山は、
後ろで雲が風に流されて勢いを感じます!
さて、本日は富士山を様々な角度で
楽しんでいただけるイベントをご紹介します。
まずは、「見て」楽しむ富士山です。
一つ目は、山梨県にある河口湖美術館で開催中の
四季折々の富士山を紹介する「富士山写真大賞展」。
3月末まで開催してますので、ご興味のある方は
ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
→詳しくはこちら
二つ目は「私のいちばん富士山」のフォトサロン。
「富士山NET」のHPページ内で、一般の方が撮影した
初日の出や逆さ富士、そして朝焼けなどが紹介されており、
様々な表情の富士山にうっとりしてしまいますよ♪
→詳しくはこちら
そして、見るだけでは足りない!自分で撮影したい!
(むしろ直接見たい!)という方は、富士山麓の湖畔がおすすめです。
現在、富士河口湖町の精進湖では
湖の一部が凍っているそうで、湖面に映し出される逆さ富士が
きれいに撮れる撮影スポットになっているんです。
→詳しくはこちら
お出かけの際は、天気や服装など十分ご注意くださいね。
それでは、最後に1月10日にフレシャスの工場付近で撮影した富士山です。
冒頭の富士山とは打って変わって真冬な雰囲気が全面にでています。
普通に撮影しただけなのに少しセピアがかっていて、風情を感じました!
今年も四季折々の富士山の魅力を沢山伝えて参りますので、
ぜひ引き続きフレシャスブログをよろしくお願いいたします!
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2019.01.18 | パーマリンク

フレシャスブログをご覧のみなさま、こんにちは!
今回のブログ担当の富田です。
ここ最近、寒さが一段と厳しくなってまいりましたね。
富士吉田市では、先日ついに雪の予報が!
慌てて前日に車のタイヤをスタッドレスに交換しました(笑)
今日の富士山の写真はこちら。
くっきりと青空に映える富士山。
雲の様子から、頂上はとても風が強そうです…。
ちなみに、冬は気温が下がり、
空気中の水分が少なくなるため、
富士山が綺麗に見えやすいのだとか!
澄んだ空気を感じると大きく深呼吸したくなりますね。
さて、今回ご紹介するのは【2019河口湖・冬花火】というイベント!
来年1月12日から2月17日の間の土曜・日曜と2月23日に
計13回も花火が打ち上げられるんです。
なぜ、2月23日なのかというと…
2(ふ)2(じ)3(さん)=
「富士山の日」だからです!
ピンと来た方は、富士山通ですね(笑)
富士山麓の河口湖畔大池公園で行われる本イベント。
一般的に花火は夏というイメージが強いですが、
河口湖では夏だけでなく、冬の時期も行われます。
冬ならではの澄んだ夜空と、
富士山を背景に打ち上がる大輪の花を
見ることができるんです。
また、期間中は冬花火の他にも「西湖樹氷まつり」など
冬の富士河口湖町では様々なイベントが開催されます。
せび、足を運んでみてはいかかでしょうか?
とても寒いので温かくしてお越しくださいね!
花火をみたら、近くの温泉でゆっくりするのも良さそうです♪
イベント詳細はこちら!
今年も残すところあとわずか。
皆さまは、どのような一年となりましたでしょうか。
2018年も私たちのフレシャスブログを見てくださり、
本当にありがとうございました。
来年も皆さまにフレシャスをより身近に感じていただけるよう、
様々な情報をお届けして行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
それでは、また次回の更新まで。
良いお年をお迎えください!
Posted at 2018.12.28 | パーマリンク

皆さま、こんにちは!
今回のブログ担当は横山です。
2018年もあっという間に師走となりました。
文字通り走り回るような何かと忙しい時期ですが
今年はどんな1年になりましたか?♪
2018年を振り返りつつも、
新しい年にワクワクし始める時期かもしれませんね。
早速ですが、本日の富士山はこちら!
とっても幻想的な富士山ですね。
富士吉田の街を見守っているような…。
幻想的な富士山と、手前の信号機やお店の看板のギャップに
なんだがほっこりしてしまいました♪
さて、突然ですが冬のスポーツといえば…?!
スノーボート、スキー、スケートなど…
冬の大自然の中で楽しめるスポーツが沢山!
今回は冬のスポーツ好きの方必見のニュースをご紹介します。
「富士山麓で待望の初滑り!」とのことで、
山梨県内のスキー場のトップを切って
鳴沢村のスキー場がオープンしたそうです。
富士山をバックに、スノーボートやスキーを
楽しむことができるなんて素敵ですね♪
もうすぐ冬休みを迎える方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、今年の冬は富士山の麓で楽しんでみてください!
(ニュース詳細はこちら)
そして、スポーツ以外にも
冬ならではの富士山の楽しみたい方はこちら!
温泉、イルミネーション、グルメ情報など、
冬休みの計画中の方必見です!
(私もつい見入ってしまいました…笑)
今年の冬も、ご家族や友人とたくさんの思い出を作ってくださいね♪
さて、最後にもう一枚富士山の写真をどうぞ!
こちらは、頭だけ「雲隠れ」してしまった富士山。
一足早く冬休みに入ってしまったのでしょうか…?(笑)
さて、『師走』の由来は様々にあるそうで、
例えば「1年の最後である12月は、
今年のうちにやるべき事は全部やりとげる月」
と言う意味から『為果つ(しはつ)』が元になっているとも。
今年やり残したことはやり終えて
すっきりと新しい年を迎えたいものですね。
次回は2018年最後のブログ更新です!
お楽しみに!
Posted at 2018.12.18 | パーマリンク

みなさま、はじめまして!
今回のブログ担当は古月です。
早速ですが、本日の富士山はこちら!
白い部分が増えてきて、もそろそろ「農鳥」も見られそうですね。
フレシャスの工場がある富士北麓地域では
森全体が赤や黄に染まり、一年で最も色彩豊かな季節を迎えています。
紅葉のグラデーションが素敵で、思わずパシャリ!
さて、今回は、先日参加した新米試食会の様子をご紹介します!
こちらは、富士山の麓から自然環境の保全活動に取り組んでいる
「粟井英朗環境財団」主催のもと、11月10日に行なわれました。
新米はもちろんのこと、バラエティ豊かな食材を
参加者の方々と一緒に楽しむことができました!
当日ふるまわれたメニューは・・・
新米のミルキークイーンに地元産の栗ご飯、芋ご飯、
こだわり産地の生卵に、クレソンサラダ、豚汁など。
目移りしてしまうほど充実した内容で(笑)
しかも、すべてがとても美味しかったです♪
中でも印象的だったのが、卵かけご飯!
新米の炊きたてミルキークイーンに、
無農薬のエサで育った鶏の忍野産の生卵の組みあわせ。
美味しくないわけがないですよね…(笑)
食材が2つと、シンプルだからこそ
その美味しさを直に感じることができました。
イベントには、小さなお子さまからお年寄りまで
たくさんの方が参加してくださり、皆さまと共に
実り豊かな秋を存分に味わうことができた一日でした!
では、最後に富士山の写真をもう一枚。
富士山の形がくっきり!
日本一高い山ですが、遠くから見ると裾広くなだらかに見えますね。
それでは、次回の更新まで。
Posted at 2018.11.30 | パーマリンク